Category | RailSim-公開
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

最終更新日:2018/02/11 (Ver 2.0)
RailSimII専用プラグイン、東京都交通局10-000形(Ver 2.0)です。
──────────────────────────────────
・使用方法
ダウンロードしたzipファイルを解凍し、[Train][TrainGroupTemplate]の2つのフォルダを[RailSim2]フォルダに移動してください。
・インストールの前に
記事の最下部に利用規約を記載しています。ダウンロードした段階で、規約に同意したものとします。
・ダウンロード
こちら(zipファイル/36.8 MB)からどうぞ。
また、おまけとして編成テンプレート拡張セットも用意しました。
こちら(zipファイル/8.44 KB)からどうぞ。
・お知らせ(2018/02/11)
一部箇所を修正しました。詳しくはこちら。
──────────────────────────────────
・プラグインについて
↑都営10-000形10-240F(6次車)
前作では3次車・8次車のみでしたが、今作では10-000形の各仕様各編成を製作しています。
すでに現存しない車両も含まれるため、推測で作成している点が多々あることについて予めご了承いただければと思います。
スイッチがかなり複雑になっていて、「不具合かな?」と感じるところがあるかもしれません。ご不明な点・お気づきの点がありましたら、些細なことでも結構ですのでお気軽にご連絡ください。
※過去の10-000形(Ver1.0 or 1.2)を使用していた方は、当該ファイルの削除をお願いします。ファイル競合等はありませんが、入れたままでも良いことはないので…
──────────────────────────────────
・内容
-試作車
先頭車/中間車
-1/2次車
先頭車/中間車
-3~6次車
先頭車/中間車/試作・1・2次車増結用中間車(3・5次車)
-7次車
先頭車/中間車
-8次車
先頭車/中間車
──────────────────────────────────
・製作/公開にあたって
製作にあたり、資料を提供してくださった方々・助言をくださった方々には、この場を借りて御礼申し上げます。
また、スクリーンショット作成のお願いを快く引き受けてくださったづらかた様には心より感謝申し上げます。
どの画像もすごく素敵でとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。m(_ _)m
──────────────────────────────────
・利用規約
-良識の範囲での使用をお願いします。
-個人における(非公開での)改造は自由にしていただいて構いません。
-改造品の公開については、公開の前にご連絡をお願いします。
-当ブログで公開しておりますプラグイン等を使用して、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
スポンサーサイト


最終更新日:2015/12/25 (Ver1.0)

↑9300系9505F(下枠交差パンタ・シングルアームパンタ混在)
RailSimII専用プラグイン、阪神9300系(Ver1.0)です。
ダウンロードの前に以下の利用規約を必ずお読みください。
──────────────────────────────────
利用規約
・公開されているプラグインを無断で再配布する行為は禁止です。
・個人における当PIの改造は自由にしていただいて構いません。
・改造品の公開は禁止とします。
・公開されているプラグインを使用して作成したスクリーンショットや動画は、自由に公開していただいて構いません。
・ただし、常識に欠ける作品の公開はいかなる場合でも禁止です。
・当プラグインをダウンロード・インストールしたことにより、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
当プラグインをダウンロードした段階で、以上の利用規約に同意したものとみなします。
ダウンロードはこちら(zipファイル/4.73 MB)からどうぞ
プラグインについて
本作では、阪神9300系の2015年頃の姿をモデルとしています。
一部実車と異なる点があります。予めご了承ください。
ご不明な点、不具合と思われる箇所などございましたらお気軽にご連絡ください。
本PI作成にあたり各種資料・素材などを、にしの・みやと様,みくれち様,こくでん様,きたぐに様よりご提供いただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

車両PI-阪神9000系

最終更新日:2015/07/13 (Ver1.0)

↑9000系9209F(近鉄直通対応改造前)

↑9000系9201F(近鉄直通対応改造後)
RailSimII専用プラグイン、阪神9000系(Ver1.0)です。
ダウンロードの前に以下の利用規約を必ずお読みください。
──────────────────────────────────
利用規約
・公開されているプラグインを無断で再配布する行為は禁止です。
・個人における当PIの改造は自由にしていただいて構いません。
・改造品の公開は禁止とします。
・公開されているプラグインを使用して作成したスクリーンショットや動画は、自由に公開していただいて構いません。
・ただし、常識に欠ける作品の公開はいかなる場合でも禁止です。
・当プラグインをダウンロード・インストールしたことにより、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
当プラグインをダウンロードした段階で、以上の利用規約に同意したものとみなします。
ダウンロードはこちら(zipファイル/7.62 MB)からどうぞ
※本PIは、当ブログで公開しております車両PI阪神1000系・阪神8000系がそれぞれ必要になります。お手数をお掛けしますが、予めダウンロード・インストールをお願いします。
(阪神車の使用方法は別記事にまとめました。)
プラグインについて
本作では、阪神9000系の2008・2013年頃の姿をモデルとしています。
部品流用・省略している点が数多くあり、実車と異なる点があります。予めご了承ください。
ご不明な点、不具合と思われる箇所などございましたらお気軽にご連絡ください。
本PI作成にあたり、前照灯の画像を提供してくださったにしの・みやと様、各所の資料を提供してくださったばんてつ様、こくでん様、つるやの様、SS作成のお願いを引き受けてくださった藤井道明様、この場を借りて厚く御礼申し上げます。


最終更新日:2015/07/13 (Ver1.0)

↑9000系9209F(近鉄直通対応改造前)

↑9000系9201F(近鉄直通対応改造後)
RailSimII専用プラグイン、阪神9000系(Ver1.0)です。
ダウンロードの前に以下の利用規約を必ずお読みください。
──────────────────────────────────
利用規約
・公開されているプラグインを無断で再配布する行為は禁止です。
・個人における当PIの改造は自由にしていただいて構いません。
・改造品の公開は禁止とします。
・公開されているプラグインを使用して作成したスクリーンショットや動画は、自由に公開していただいて構いません。
・ただし、常識に欠ける作品の公開はいかなる場合でも禁止です。
・当プラグインをダウンロード・インストールしたことにより、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
当プラグインをダウンロードした段階で、以上の利用規約に同意したものとみなします。
ダウンロードはこちら(zipファイル/7.62 MB)からどうぞ
※本PIは、当ブログで公開しております車両PI阪神1000系・阪神8000系がそれぞれ必要になります。お手数をお掛けしますが、予めダウンロード・インストールをお願いします。
(阪神車の使用方法は別記事にまとめました。)
プラグインについて
本作では、阪神9000系の2008・2013年頃の姿をモデルとしています。
部品流用・省略している点が数多くあり、実車と異なる点があります。予めご了承ください。
ご不明な点、不具合と思われる箇所などございましたらお気軽にご連絡ください。
本PI作成にあたり、前照灯の画像を提供してくださったにしの・みやと様、各所の資料を提供してくださったばんてつ様、こくでん様、つるやの様、SS作成のお願いを引き受けてくださった藤井道明様、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

車両PI-阪神8000系(タイプIV)

最終更新日:2015/07/13 (Ver1.1)

↑8000系8245F(リニューアル前)

↑8000系8235F(リニューアル後)
RailSimII専用プラグイン、阪神8000系(タイプIV/Ver1.1)です。
ダウンロードの前に以下の利用規約を必ずお読みください。
──────────────────────────────────
利用規約
・公開されているプラグインを無断で再配布する行為は禁止です。
・個人における当PIの改造は自由にしていただいて構いません。
・改造品の公開は禁止とします。
・公開されているプラグインを使用して作成したスクリーンショットや動画は、自由に公開していただいて構いません。
・ただし、常識に欠ける作品の公開はいかなる場合でも禁止です。
・当プラグインをダウンロード・インストールしたことにより、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
当プラグインをダウンロードした段階で、以上の利用規約に同意したものとみなします。
※今作よりReadMeを撤廃しております。既に公開しているものにつきましても、次回の更新で揃える予定です。
ダウンロードはこちら(zipファイル/18.7 MB)からどうぞ
(阪神車の使用方法は別記事にまとめました。)
プラグインについて
本作では、阪神8000系タイプIVの2013年頃の姿をモデルとして、おまけ程度に過去の姿が雰囲気だけ楽しめるようになっています。
例によって部品流用・省略だらけで組み上げています。実車と異なる点が多々見られるので予めご了承ください。


ご不明な点、不具合と思われる箇所などございましたらお気軽にご連絡ください。
本PI作成にあたり、前照灯の画像を提供してくださったにしの・みやと様、各所の資料を提供してくださったばんてつ様、こくでん様、前回に引き続きSS作成のお願いを引き受けてくださった藤井道明様、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

最終更新日:2015/07/13 (Ver1.1)

↑8000系8245F(リニューアル前)

↑8000系8235F(リニューアル後)
RailSimII専用プラグイン、阪神8000系(タイプIV/Ver1.1)です。
ダウンロードの前に以下の利用規約を必ずお読みください。
──────────────────────────────────
利用規約
・公開されているプラグインを無断で再配布する行為は禁止です。
・個人における当PIの改造は自由にしていただいて構いません。
・改造品の公開は禁止とします。
・公開されているプラグインを使用して作成したスクリーンショットや動画は、自由に公開していただいて構いません。
・ただし、常識に欠ける作品の公開はいかなる場合でも禁止です。
・当プラグインをダウンロード・インストールしたことにより、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
当プラグインをダウンロードした段階で、以上の利用規約に同意したものとみなします。
※今作よりReadMeを撤廃しております。既に公開しているものにつきましても、次回の更新で揃える予定です。
ダウンロードはこちら(zipファイル/18.7 MB)からどうぞ
(阪神車の使用方法は別記事にまとめました。)
プラグインについて
本作では、阪神8000系タイプIVの2013年頃の姿をモデルとして、おまけ程度に過去の姿が雰囲気だけ楽しめるようになっています。
例によって部品流用・省略だらけで組み上げています。実車と異なる点が多々見られるので予めご了承ください。


ご不明な点、不具合と思われる箇所などございましたらお気軽にご連絡ください。
本PI作成にあたり、前照灯の画像を提供してくださったにしの・みやと様、各所の資料を提供してくださったばんてつ様、こくでん様、前回に引き続きSS作成のお願いを引き受けてくださった藤井道明様、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました!
車両PI-阪神1000系

最終更新日:2015/07/13 (Ver1.1)

↑1000系1206F(HS56)6両基本編成

↑1000系1609F(HT09)2両増結編成(SSでは2両x3編成の6両編成)
RailSimII専用プラグイン、阪神1000系(Ver1.1)です。
ダウンロードの前に以下の利用規約を必ずお読みください。
──────────────────────────────────
利用規約
・ファイルをダウンロードしましたら、同梱しておりますReadMeを必ずお読みください。
・公開されているプラグインを無断で再配布する行為は禁止です。
・個人における当PIの改造は自由にしていただいて構いません。
・改造品の公開は一切禁止とします。
・公開されているプラグインを使用して作成したスクリーンショットや動画は、自由に公開していただいて構いません。
・ただし、常識に欠ける作品の公開はいかなる場合でも禁止です。
・当プラグインをダウンロード・インストールしたことにより、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
当プラグインをダウンロードした段階で、以上の利用規約に同意したものとみなします。
ダウンロードはこちら(zipファイル/16.6 MB)からどうぞ
本PI作成にあたり、屋根上の資料を提供してくださったばんてつ様、床下の資料を提供してくださったきたぐに様、SS作成のお願いを引き受けてくださった藤井道明様、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

最終更新日:2015/07/13 (Ver1.1)

↑1000系1206F(HS56)6両基本編成

↑1000系1609F(HT09)2両増結編成(SSでは2両x3編成の6両編成)
RailSimII専用プラグイン、阪神1000系(Ver1.1)です。
ダウンロードの前に以下の利用規約を必ずお読みください。
──────────────────────────────────
利用規約
・ファイルをダウンロードしましたら、同梱しておりますReadMeを必ずお読みください。
・公開されているプラグインを無断で再配布する行為は禁止です。
・個人における当PIの改造は自由にしていただいて構いません。
・改造品の公開は一切禁止とします。
・公開されているプラグインを使用して作成したスクリーンショットや動画は、自由に公開していただいて構いません。
・ただし、常識に欠ける作品の公開はいかなる場合でも禁止です。
・当プラグインをダウンロード・インストールしたことにより、なんらかの不具合・損害等が生じた場合も自己責任とし、製作者は一切の責任を負いません。インストール・使用は自己責任でお願いします。
──────────────────────────────────
当プラグインをダウンロードした段階で、以上の利用規約に同意したものとみなします。
ダウンロードはこちら(zipファイル/16.6 MB)からどうぞ
本PI作成にあたり、屋根上の資料を提供してくださったばんてつ様、床下の資料を提供してくださったきたぐに様、SS作成のお願いを引き受けてくださった藤井道明様、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました!
プロフィール
Author:あむかい
喜怒哀楽をちゃんと出せるようにしたい
最新記事
カテゴリ
リンク
かうんたー
カウンターです。
最新コメント
- 名無し:RailSimII専用プラグイン 阪神9000系(Ver 1.0) (02/18)
- あむかい:RailSimII専用プラグイン 阪神9000系(Ver 1.0) (02/10)
- 名無し:RailSimII専用プラグイン 阪神9000系(Ver 1.0) (01/01)
- あむかい:RailSimII専用プラグイン 阪神9300系(Ver 1.0) (05/17)
- Flora:RailSimII専用プラグイン 阪神9300系(Ver 1.0) (05/17)
- あむかい:RailSimII専用プラグイン 阪神9300系(Ver 1.0) (05/13)
- Flora:RailSimII専用プラグイン 阪神9300系(Ver 1.0) (05/13)
( ゚∀゚)ノキュンキュン!!
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (6)
- 2013/08 (1)
- 2013/03 (1)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (1)
- 2012/12 (1)
- 2012/10 (1)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (4)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (1)
- 2011/07 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (3)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (14)
- 2010/11 (14)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (6)
- 2010/03 (6)
- 2010/02 (4)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (3)
- 2009/10 (3)
- 2009/09 (3)
- 2009/08 (2)
- 2000/02 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
